桜花賞どうでしょう?
今週からは春のG1戦線が始まりますから何とか時間を作って競馬を楽しみたいです。
リンク的には阪神に重賞が集中して逆に継続しているものが見えにくい感じです、私的にはですが。
慣れている方達は多分こういう状況でも上手く纏めているんでしょうね。
番組表的にもイレギュラーが多過ぎて私程度のスキルでは難しい・・・イベントが復活したのが救いかな。
第71回桜花賞(GI)
ゴール(終着駅)は、きっと笑顔。【春の阪神競馬開催日イベント】
映画『阪急電車 片道15分の奇跡』公開記念タイアップイベント |
![]() |
○谷村美月さん 桜花賞(GI) レース展望・トークショー(レース回顧)
映画『阪急電車 片道15分の奇跡』で人気の役柄、権田原美帆役でご出演の谷村美月さんがゲストで登場します。
![]() | ![]() |
谷村美月 | サチカナエ |
谷村 美月(たにむら みつき、1990年6月18日 - )は、日本の女優。
大阪府堺市出身。2003年よりホリエージェンシー所属。血液型O型。
片道15分の奇跡
始点から終点まで片道15分のローカル線、阪急今津線の電車内を舞台にした、有川浩の小説「阪急電車」を映画化した群像ドラマ。
乗客たちの目を通して、偶然同じ車両に乗り合わせた人々の人生を映し出していく。
阪急今津線
今津線(いまづせん)は、兵庫県宝塚市の宝塚駅から兵庫県西宮市の今津駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。
宝塚駅ー宝塚南口駅ー逆瀬川駅ー小林駅ー仁川駅(阪神競馬場前)ー甲東園駅ー門戸厄神駅ー西宮北口駅ー阪神国道駅ー今津駅
路線データ
* 路線距離(営業キロ):9.3km
* 軌間:1435mm
* 駅数:10駅(起終点駅含む)
* 複線区間:全線
* 電化区間:全線電化(直流1500V)
* 閉塞方式:自動閉塞式
* 最高速度:80km/h
* 車両基地:西宮車庫
<15>という数字はレーヴディソールの出走Rで気にしていた数字です。
レーヴディソール出走Rは正逆15が3着以上。
新馬 正15番1着 レーヴディソール
デイリー杯 正15番2着 アドマイヤサガス
阪神JF 逆15番2着 ホエールキャプチャ
チューリップ賞 逆15番2着 ライステラス
しかし骨折で回避です、もし予期せぬ骨折(予定に無い回避)ならイベントとレーヴの出走Rで合わせていたのかもと妄想。
まあこれはもう本当に妄想でしか無いのですが気にしておきたいと思っています。
平成5年(1993年) 第53回桜花賞(GI) ベガ VS ユキノビジン 惜春の思い、直線にかけて |

それとチューリップ賞1着で優先権を持つベガと前走OP1着で優先権を持たないユキノビジン。
優先権を持ち○外でベガと同じ武豊騎手のエーシンハーバーが気になります、それと前走OP1着は松田博厩舎のマルセリーナ。
エーシンハーバーはイベントの<終着駅>という言葉からも、ハーバーは湾ですし船にとっての終着駅かなと。
個人的に応援していたレーヴディソールが骨折で回避しました。
レーヴディソールの回避から考えると、チューリップ賞の6枠・福永騎手(抽選ですがドナウブルー)・松田博厩舎(トレンドハンター・マルセリーナ)の枠に注目してます。
リンクはまだこれから調べていきますが今のところ考えているものを出します。
ホエールキャプチャ出走Rは5戦連続で2枠が3着以上。
未勝利 2枠2番 ニシノハピエン 3着
芙蓉S 2枠2番 ホエールキャプチャ 1着
ファンタジーS 2枠4番 ホーマンフリップ 2着
阪神JF 2枠4番 ホエールキャプチャ 2着
クイーンC 2枠4番 マイネイサベル 2着
重賞でスプリングSから福永騎手の2隣と20隣が3着以上、土日4重賞でもです。
18頭立の2戦は2隣で重なり他2戦は2隣20隣でワイド決着しています。
スプリングSが18頭立で2隣、16頭立の高松宮記念も2隣20隣でワイドですね。
武豊騎手は土日4重賞が6隣、岩田騎手は土日4重賞が17隣が3着以上でした。
騎手起点は土曜日の重賞を見てから考えます。
以前書いた関西メインの二文字目ルの馬か隣馬ですが大阪城Sのシルポートで継続が切れた様に思いましたがその後のファルコンSを見ると二文字目三文字目<ール>で音引きを無視すれば継続ですね。
その後を見ても二文字目ルは来ていますから注意したいです。
桜花賞ではマルモセーラとマルセリーナです、レーヴディソールと同厩舎のマルセリーナの枠には特に注目したいです。
<火曜日>時点で見ているのは、2枠VS6枠VSマルセリーナ枠 です。