天皇賞回顧
ウオッカは勝てない、その点については過去の例からも読めていたと思うし勝てないが4枠が馬券内には入るというのも・・・しかしカンパニーを消してしまっては話にならないですね。
2枠の近藤夫妻と土曜日のスミヨン騎手枠のゾロ目から3番カンパニーはレーダイで毎日王冠と同じく万感からのカンが有るのも気にしていたがレーダイからはオウケンだろうとしてました。
8歳(旧9歳)馬の天皇賞勝利も毎日王冠→天皇賞連勝の少なさ(前回のダイワメジャーは天皇賞が9日目)とかも考え最後に前年出走馬がウオッカに先着はしないのではという思いが強く切りました。
4枠が2着以外では外れる馬券を選択したのだから外れた結果は仕方ないですがカンパニーを切ったのには悔いが残ります。
2番と3番同時に指名するリンクも多かったのですが2番のみしか抽出出来なかったのが駄目でした。
大外番馬の前走番か前着順の正逆が3着以上。
天皇賞秋は武豊騎手から5隣か8隣が3着以上。
ウオッカ出走Rは正逆2か3が3着以上。
カンパニー出走Rは正逆2か3が3着以上。
今年の重賞でコスモ名から隣か2隣が17戦中15戦で3着以上。
GIは小牧騎手の隣枠が3着枠以上。
前年天皇賞馬が出走すると前年の枠連の一つが3着以上。
昨年の天皇賞からカンパニーの前走番か隣が3着以上。
2002年以降の毎日王冠→天皇賞は毎日王冠1着馬番か隣が3着以上。
川田騎手の天皇賞騎乗は3隣か5隣が3着以上。
GIで冠名アドマイヤから隣か4隣の馬が連対しています。
外国人騎手から6年連続2隣か9隣が3着以上。
アサクサキングス出走Rは9戦連続で1枠か8枠が3着以上。
ヤマニンキングリーから6戦連続で隣か2隣が3着以上。
シンゲンから11戦連続で2隣か3隣が3着以上。
キャプテントゥーレから7戦連続で4隣か5隣が3着以上。
GIで冠名エイシンから7戦連続で2隣か7隣が3着以上。
スミヨン騎手の重賞は7戦連続で隣か2隣が3着以上。
2007年以降の東京8日目は正逆2が9戦中7戦で3着以上。
------------------------------------------------------------------------
1986年 7枠14番ギャロップダイナ 4着 同枠2着 →6枠3着
1997年 4枠7番バブルガムフェロー 2着 →6枠1着
2001年 5枠6番テイエムオペラオー 2着 →7枠1着
2003年 8枠18番シンボリクリスエス 1着 →2枠3着
2005年 7枠13番ゼンノロブロイ 2着 →1枠1着
2007年 7枠14番ダイワメジャー 9着 →5枠2着
2009年 4枠7番ウオッカ 3着 →2枠1着
全て2隣枠が3着以上でした、あれだけ調べてもここに気が付いていなくてカンパニーを切るのだから馬鹿過ぎでした。
それとメールで教えて貰っていた話が一つ。
今年のプレミアレース
中山金杯・1枠‐5枠→京都金杯・1枠‐4枠→天皇賞春・1枠‐2枠→札幌記念・2枠‐6枠→天皇賞秋・1枠-2枠→JCD→1枠or2枠
東京GIも1枠か2枠でこちらは私は1枠のみを選択で2枠が抜けました。
FS 1枠3着
NHKMC 2枠1着
VM 1枠2着3着
オークス 2枠2着
ダービー 1枠1着
天皇賞 1枠2着 2枠1着
両方に来られるとJCでは微妙な気がしますが一応確認はします。
2枠の近藤夫妻と土曜日のスミヨン騎手枠のゾロ目から3番カンパニーはレーダイで毎日王冠と同じく万感からのカンが有るのも気にしていたがレーダイからはオウケンだろうとしてました。
8歳(旧9歳)馬の天皇賞勝利も毎日王冠→天皇賞連勝の少なさ(前回のダイワメジャーは天皇賞が9日目)とかも考え最後に前年出走馬がウオッカに先着はしないのではという思いが強く切りました。
4枠が2着以外では外れる馬券を選択したのだから外れた結果は仕方ないですがカンパニーを切ったのには悔いが残ります。
2番と3番同時に指名するリンクも多かったのですが2番のみしか抽出出来なかったのが駄目でした。
大外番馬の前走番か前着順の正逆が3着以上。
天皇賞秋は武豊騎手から5隣か8隣が3着以上。
ウオッカ出走Rは正逆2か3が3着以上。
カンパニー出走Rは正逆2か3が3着以上。
今年の重賞でコスモ名から隣か2隣が17戦中15戦で3着以上。
GIは小牧騎手の隣枠が3着枠以上。
前年天皇賞馬が出走すると前年の枠連の一つが3着以上。
昨年の天皇賞からカンパニーの前走番か隣が3着以上。
2002年以降の毎日王冠→天皇賞は毎日王冠1着馬番か隣が3着以上。
川田騎手の天皇賞騎乗は3隣か5隣が3着以上。
GIで冠名アドマイヤから隣か4隣の馬が連対しています。
外国人騎手から6年連続2隣か9隣が3着以上。
アサクサキングス出走Rは9戦連続で1枠か8枠が3着以上。
ヤマニンキングリーから6戦連続で隣か2隣が3着以上。
シンゲンから11戦連続で2隣か3隣が3着以上。
キャプテントゥーレから7戦連続で4隣か5隣が3着以上。
GIで冠名エイシンから7戦連続で2隣か7隣が3着以上。
スミヨン騎手の重賞は7戦連続で隣か2隣が3着以上。
2007年以降の東京8日目は正逆2が9戦中7戦で3着以上。
------------------------------------------------------------------------
1986年 7枠14番ギャロップダイナ 4着 同枠2着 →6枠3着
1997年 4枠7番バブルガムフェロー 2着 →6枠1着
2001年 5枠6番テイエムオペラオー 2着 →7枠1着
2003年 8枠18番シンボリクリスエス 1着 →2枠3着
2005年 7枠13番ゼンノロブロイ 2着 →1枠1着
2007年 7枠14番ダイワメジャー 9着 →5枠2着
2009年 4枠7番ウオッカ 3着 →2枠1着
全て2隣枠が3着以上でした、あれだけ調べてもここに気が付いていなくてカンパニーを切るのだから馬鹿過ぎでした。
それとメールで教えて貰っていた話が一つ。
今年のプレミアレース
中山金杯・1枠‐5枠→京都金杯・1枠‐4枠→天皇賞春・1枠‐2枠→札幌記念・2枠‐6枠→天皇賞秋・1枠-2枠→JCD→1枠or2枠
東京GIも1枠か2枠でこちらは私は1枠のみを選択で2枠が抜けました。
FS 1枠3着
NHKMC 2枠1着
VM 1枠2着3着
オークス 2枠2着
ダービー 1枠1着
天皇賞 1枠2着 2枠1着
両方に来られるとJCでは微妙な気がしますが一応確認はします。
スポンサーサイト