皐月賞どうでしょう?(追記)
第74回皐月賞(GI)

60周年のゲストが20周年のTOKIO。
60は正逆6で20は正逆2。
TOKIO(東京)からワールド・アジア・シチー。
音楽関連はバンドワゴン。
バンドワゴンは、行列の先頭の楽隊車のこと。
バンドワゴンはソエで回避とのことですね。
それとスターですね。
緑の6枠と乗り物関連ならバンドワゴン。
バンドワゴンは良さそうと思っていたのですが・・・。
JRA60周年記念競走及び記念競走当日の第10レースのレース名
オルフェーヴルは6枠12番での勝利。
荒は荒川調教師、キングズオブザサン。
武は武豊騎手、トーセンスターダム。
今年の3歳中山混合重賞は正逆11が3着以上。
6枠重視なら6枠11番か。
トゥザワールドが勝利した4戦は隣馬も連れて来ています。
未勝利 5番→4番3着
黄菊賞 4番→3番3着
若駒S 8番→9番3着
弥生賞 10番→9番2着
それとこの4戦は正逆4が3着以上です。
今年の鍵は牝馬の出走でしょう。
フラワーC1着のバウンスシャッセが登録している。
過去には1991年トウカイテイオーが勝利した年です。
スプリングS→皐月賞 妄想
で書いているので参照下さい。
400万下の2頭が出走するようです。
クリノカンパニーとコウエイワンマン。
注目したいのはコウエイワンマン。
G1で冠名コウエイからは17隣か19隣が3着以上。
1988年 ダービー 23番→19隣18番2着 17隣6番3着(24頭立て)
1998年 皐月賞 2番→3番1着
1998年 阪神3歳S 5番→19隣12番1着 17隣9番3着(13頭立て)
2008年 阪神JF 10番→9番3着
2009年 桜花賞 10番→9番1着
2012年 阪神JF 11番→10番3着
まずは6枠11番に配置される馬に注目したいです。
2008年から川田騎手なのですが桜花賞を勝ってここも連勝?
コパノが勝ったから有り得そうなんだなあ。
昨年はデムーロ兄弟→武兄弟でしたし昔から良く有るんですよねえこういうこと。
ウインフルブルームに注目しているのは変わっていません。
G1の流れは正逆27かな?
JCDから16頭立ては正逆11が3着以上、18頭立ては正逆9が3着以上。
この二つの共通数字です。
18頭立てなら5枠の9番か10番ですね。
ただ抽選も無しなので頭数割れになるのかも?その場合は終わるかもです。
中山G1は4枠か7枠が3着以上。
逆11なら4枠8番か。
今年のG1は8枠が連対している。
まだバラバラな感じですね、枠順見てから考え直します。
(追記)
今週の中山は土日ともメインは15頭立てで逆4番が連対している。
先週書いた中山で見ている正逆2か4は継続している。
土曜日に確認してからで。
騎手としてはステファノスに騎乗予定の後藤騎手に注目している。
中山牝馬S 14番→13番2着 14番3着
フラワーC 6番→7番1着
ファルコンS 14番→13番1着
日経賞 9番→10番1着
マーチS 2番→2番3着
ダービー卿CT 3番→2番1着
中山メインで見ても中山牝馬S以降で自身か隣が3着以上です。

60周年のゲストが20周年のTOKIO。
60は正逆6で20は正逆2。
TOKIO(東京)からワールド・アジア・シチー。
音楽関連はバンドワゴン。
バンドワゴンは、行列の先頭の楽隊車のこと。
バンドワゴンはソエで回避とのことですね。
それとスターですね。
2014カワサキモーターショー開催記念 皐月賞レース展望
チームグリーン柳川明、渡辺一樹が皐月賞レース展望に参戦。KAZEギャルも登場!緑の6枠と乗り物関連ならバンドワゴン。
バンドワゴンは良さそうと思っていたのですが・・・。
JRA60周年記念競走及び記念競走当日の第10レースのレース名
中山競馬場 第10レース 「最強の荒武者 オルフェーヴルカップ」 |
4月20日(日) 第74回 皐月賞(GI) |
オルフェーヴルは6枠12番での勝利。
荒は荒川調教師、キングズオブザサン。
武は武豊騎手、トーセンスターダム。
今年の3歳中山混合重賞は正逆11が3着以上。
6枠重視なら6枠11番か。
トゥザワールドが勝利した4戦は隣馬も連れて来ています。
未勝利 5番→4番3着
黄菊賞 4番→3番3着
若駒S 8番→9番3着
弥生賞 10番→9番2着
それとこの4戦は正逆4が3着以上です。
今年の鍵は牝馬の出走でしょう。
フラワーC1着のバウンスシャッセが登録している。
過去には1991年トウカイテイオーが勝利した年です。
スプリングS→皐月賞 妄想
で書いているので参照下さい。
400万下の2頭が出走するようです。
クリノカンパニーとコウエイワンマン。
注目したいのはコウエイワンマン。
G1で冠名コウエイからは17隣か19隣が3着以上。
1988年 ダービー 23番→19隣18番2着 17隣6番3着(24頭立て)
1998年 皐月賞 2番→3番1着
1998年 阪神3歳S 5番→19隣12番1着 17隣9番3着(13頭立て)
2008年 阪神JF 10番→9番3着
2009年 桜花賞 10番→9番1着
2012年 阪神JF 11番→10番3着
まずは6枠11番に配置される馬に注目したいです。
2008年から川田騎手なのですが桜花賞を勝ってここも連勝?
コパノが勝ったから有り得そうなんだなあ。
昨年はデムーロ兄弟→武兄弟でしたし昔から良く有るんですよねえこういうこと。
ウインフルブルームに注目しているのは変わっていません。
G1の流れは正逆27かな?
JCDから16頭立ては正逆11が3着以上、18頭立ては正逆9が3着以上。
この二つの共通数字です。
18頭立てなら5枠の9番か10番ですね。
ただ抽選も無しなので頭数割れになるのかも?その場合は終わるかもです。
中山G1は4枠か7枠が3着以上。
逆11なら4枠8番か。
今年のG1は8枠が連対している。
まだバラバラな感じですね、枠順見てから考え直します。
(追記)
今週の中山は土日ともメインは15頭立てで逆4番が連対している。
先週書いた中山で見ている正逆2か4は継続している。
土曜日に確認してからで。
騎手としてはステファノスに騎乗予定の後藤騎手に注目している。
中山牝馬S 14番→13番2着 14番3着
フラワーC 6番→7番1着
ファルコンS 14番→13番1着
日経賞 9番→10番1着
マーチS 2番→2番3着
ダービー卿CT 3番→2番1着
中山メインで見ても中山牝馬S以降で自身か隣が3着以上です。
スポンサーサイト