エリザベス女王杯どうでしょう?2
ファンタジーSは3頭とも沈んじゃいました。
ウメの2隣は逆側の人気薄の方でした。
エリザベス女王杯の方はどうしようか迷っています。
考えれば考えるほど纏まらなくなってきた。
自分の考えを都合良く解釈すると2着はヴィルシーナで1着は3歳馬。
ただ3歳馬もG1未勝利馬だと思っている。
デニムアンドルビーは選びたくないのだけどレインボーダリアの同枠で内田騎手の3連続14番。
今年の3歳牝馬G1で全て3着以内の7枠から選ぶならこの馬しか居ないんだよなあ。
土曜日に武豊騎手が勝っているのも迷う理由です。
マンボ・幸四郎の隣枠だと3枠だと思うのだけどホエールキャプチャ?
三浦騎手のG1騎乗も隣枠なので。
皐月賞 8枠→7枠2着
NHKMC 1枠→8枠1着
オークス 6枠→7枠2着
ダービー 2枠→1枠1着
ファンタジーSは武豊騎手の3隣でワイドです。
同じ18頭立の牝馬重賞、これがエリ女杯へ繋がるなら3番と9番の人気馬。
書き忘れてた武豊騎手のG1は15隣か20隣が3着以上。
NHKMC 2番→15隣17番1着
オークス 16番→15隣13番2着
ダービー 1番→20隣3番3着
安田記念 18番→20隣2番2着 20隣16番3着
宝塚記念 6番→15番10番1着 20隣4番2着
スプリンターズS 9番→15隣10番1着 20隣5番3着
菊花賞 18番→15隣3番1着
秋華賞 1番→15隣16番1着
天皇賞秋 11番→15隣9番2着
宝塚記念からは15隣が5連続で連対している。
京王杯2歳Sで1.5倍の8番モーリスを飛ばした意味は見えて来ない。
ムーア騎手はJCでジェンティルドンナに騎乗するので<JC妄想>では少し触れているけどそっちかな。
妄想では荒れると思っていたのだけどリンクでは荒れないように思える。
というのも妄想の最後に書いたメイショウマンボが要る妄想に近くなっているように思えてきた。
<妄想2>の3歳牝馬G1で桜花賞のみを勝ってエリザベス女王杯に出走した年のところを見ると、
<普通と違うことが起きそうな感じ。>と書いた。
出走取消が有るんじゃないか?と思ってましたが昨日の落馬で前年1着馬の騎手変更が起こった。
出走取消に比べれば地味では有るが前日最終後の変更です。
となればやはり3歳馬じゃないのかと、桜花賞のみのG1馬の参戦から。
その直ぐ下に8枠15番が勝った翌年の事も<逆妄想>として書いたのだけど1997年よりは2007年なのじゃないのかと。
2007年も桜花賞のみのキストゥヘブンが出走しウオッカが取消した年です。
この年の3歳牝馬G1はダイワスカーレットが桜花賞と秋華賞を勝ち二冠です。
前年の1着2着馬も出走している、そのまま2着3着にスライド。
この年の決着人気順は、1→3→2です。
今年に当て嵌めると、二冠馬・前年2着馬・前年1着同枠馬になる。
天皇賞秋を思い出すような微妙にずらした感じが実にサイン的で良い←個人的な感想です。
ウオッカの同枠スイープトウショウが3着というのも7枠にはプラスに思える。
内田騎手の14番でG1を勝利した牝馬というとピンクカメオか、牡馬ならオウケンブルースリ。
デニムアンドルビーはピンクカメオと同じ金子氏の馬ですね。
ゲストが眞鍋かをりさん。
JRA-VANのイメキャラなのでゲストには良く来ます。
最初の頃は鍋からなのかゲストの時に金子氏の馬が良く来ました、カネヒキリとかは覚えています。
3枠はマルセリーナ21隣のホエールキャプチャを押さえで。
14番軸で3番5番9番の馬連BOXと14番1着固定の三連単6点。
最初の妄想からガラッと予想が変わるのは妄想スタイルが固定されていないスキル不足なので仕方無い。
ウメの2隣は逆側の人気薄の方でした。
エリザベス女王杯の方はどうしようか迷っています。
考えれば考えるほど纏まらなくなってきた。
自分の考えを都合良く解釈すると2着はヴィルシーナで1着は3歳馬。
ただ3歳馬もG1未勝利馬だと思っている。
デニムアンドルビーは選びたくないのだけどレインボーダリアの同枠で内田騎手の3連続14番。
今年の3歳牝馬G1で全て3着以内の7枠から選ぶならこの馬しか居ないんだよなあ。
土曜日に武豊騎手が勝っているのも迷う理由です。
マンボ・幸四郎の隣枠だと3枠だと思うのだけどホエールキャプチャ?
三浦騎手のG1騎乗も隣枠なので。
皐月賞 8枠→7枠2着
NHKMC 1枠→8枠1着
オークス 6枠→7枠2着
ダービー 2枠→1枠1着
ファンタジーSは武豊騎手の3隣でワイドです。
同じ18頭立の牝馬重賞、これがエリ女杯へ繋がるなら3番と9番の人気馬。
書き忘れてた武豊騎手のG1は15隣か20隣が3着以上。
NHKMC 2番→15隣17番1着
オークス 16番→15隣13番2着
ダービー 1番→20隣3番3着
安田記念 18番→20隣2番2着 20隣16番3着
宝塚記念 6番→15番10番1着 20隣4番2着
スプリンターズS 9番→15隣10番1着 20隣5番3着
菊花賞 18番→15隣3番1着
秋華賞 1番→15隣16番1着
天皇賞秋 11番→15隣9番2着
宝塚記念からは15隣が5連続で連対している。
京王杯2歳Sで1.5倍の8番モーリスを飛ばした意味は見えて来ない。
ムーア騎手はJCでジェンティルドンナに騎乗するので<JC妄想>では少し触れているけどそっちかな。
妄想では荒れると思っていたのだけどリンクでは荒れないように思える。
というのも妄想の最後に書いたメイショウマンボが要る妄想に近くなっているように思えてきた。
<妄想2>の3歳牝馬G1で桜花賞のみを勝ってエリザベス女王杯に出走した年のところを見ると、
<普通と違うことが起きそうな感じ。>と書いた。
出走取消が有るんじゃないか?と思ってましたが昨日の落馬で前年1着馬の騎手変更が起こった。
出走取消に比べれば地味では有るが前日最終後の変更です。
となればやはり3歳馬じゃないのかと、桜花賞のみのG1馬の参戦から。
その直ぐ下に8枠15番が勝った翌年の事も<逆妄想>として書いたのだけど1997年よりは2007年なのじゃないのかと。
2007年も桜花賞のみのキストゥヘブンが出走しウオッカが取消した年です。
この年の3歳牝馬G1はダイワスカーレットが桜花賞と秋華賞を勝ち二冠です。
前年の1着2着馬も出走している、そのまま2着3着にスライド。
この年の決着人気順は、1→3→2です。
今年に当て嵌めると、二冠馬・前年2着馬・前年1着同枠馬になる。
天皇賞秋を思い出すような微妙にずらした感じが実にサイン的で良い←個人的な感想です。
ウオッカの同枠スイープトウショウが3着というのも7枠にはプラスに思える。
内田騎手の14番でG1を勝利した牝馬というとピンクカメオか、牡馬ならオウケンブルースリ。
デニムアンドルビーはピンクカメオと同じ金子氏の馬ですね。
ゲストが眞鍋かをりさん。
JRA-VANのイメキャラなのでゲストには良く来ます。
最初の頃は鍋からなのかゲストの時に金子氏の馬が良く来ました、カネヒキリとかは覚えています。
3枠はマルセリーナ21隣のホエールキャプチャを押さえで。
14番軸で3番5番9番の馬連BOXと14番1着固定の三連単6点。
最初の妄想からガラッと予想が変わるのは妄想スタイルが固定されていないスキル不足なので仕方無い。
スポンサーサイト