天皇賞どうでしょう? 妄想中心
第148回天皇賞(秋)(GI)
○伊集院静氏が語る「大人の遊び、競馬」 【10月27日(日)】
東京競馬場開設80周年を記念し、競馬に造詣の深い作家・伊集院静氏が「大人の遊び、競馬」について語ります。
【伊集院静(いじゅういん しずか)氏プロフィール】
1950年山口県出身。1981年作家デビュー、また、作詞家としても有名で提供した楽曲が日本レコード大賞を受賞している。趣味の一つであるギャンブ ル好きは有名である。近著に「いねむり先生」(集英社)、「星月夜」(文藝春秋)、「大人の流儀」シリーズ(講談社)等がある。
○オペラ歌手・榛葉昌寛氏による国歌独唱 【10月27日(日)】
日本、イタリアを中心に活躍しているテノール歌手の榛葉昌寛さんが第148回天皇賞(秋)(GI)の発走前に国歌独唱を行います。
【榛葉昌寛(しんば まさひろ)氏プロフィール】
静岡県掛川市出身。東京芸術大学卒業後、国際ロータリー財団奨学生としてイタリアに渡り、国立ミラノ・ヴェルディ音楽院にて研鑽を積む。2000年には 日本人初の「マリア・カラス賞」を受賞、現在はイタリアと日本を中心に活動し、イタリアでの日本との音楽文化国際交流も精力的に行っている。
リンクは調べてないので前のだけで見ると正逆21の4番と14番。
東京の正逆16と19は同じ2番と16番。
ここからは14番と16番を見ています。
国歌斉唱でイタリアが出ていますがイタリアと言えばM.デムーロ騎手でしょうか。
妄想中心と言っても今回は上手く妄想出来ていません。
上手く妄想出来ないというのも変な表現ですが・・・。
北海道開催が単一競馬場だった2009年を最初に考えていました。
2009年と今年の似た部分は有るのですがスッキリとはしない。
2009年1着のカンパニーは2006年ダイワメジャーと同じ戦歴を踏んだのは有名です。
今年はそんな馬は居ない。
毎日王冠の1着が前年の天皇賞秋馬ですしね。
エイシンフラッシュはダービー馬で前年の天皇賞秋馬です。
その戦歴は2009年のウオッカと同じですがウオッカは毎日王冠を勝たなかった、カンパニーに負けた。
この部分は違います。
前年のJC馬はスクリーンヒーローが2着です、今年ならジェンティルドンナが居ます。
天皇賞秋を勝って翌年毎日王冠を勝ったのは1997年バブルガムフェロー、天皇賞2着。
3歳で天皇賞を勝ったという個性は古馬で勝ったのとは違うと思っていますがエイシンフラッシュは3着以内かなとは思う。
1997年に勝ったのはエアグルーヴ。
オークス馬と見ればジェンティルドンナですね。
2009年と1997年を見るとこの2頭は消せない感じがする。
2000年以降で17頭立になったのは2004・2006・2008。
2004年はゼンノロブロイが秋三冠、2006年はダイワメジャーが勝ちサマー2000初年王者が2着、2008年はウオッカVSダイワスカーレット。
その前の1999年はスペシャルウイークが春秋制覇。
それなりに話題になった年だと思う。
ゼンノロブロイの2着が桜花賞馬ダンスインザムードで2008年の3着がディープスカイだから3歳G1馬は無視出来ない感じ。
そう見ると2頭とも消せない気がする。
直近で17頭立というと昨年のJC。
この時もジェンティルドンナはトーセンジョーダンと同じ枠だった。
結果は3歳三冠馬が1着2着で8枠ゾロ目。
昨年のJCは前年の牡馬三冠馬から2006年を見たがその翌年とすれば2007年。
メイショウサムソンの春秋制覇でダイワメジャーは9着だった。
メイショウサムソンも3歳二冠馬。
あの2頭に行き着くのだけどどちらも勝つ気がしないんですよね。
天皇賞秋を連覇したのはシンボリクリスエスだけど中山と東京での連霸。
前年のJC馬で翌年に天皇賞を勝ったのは居ないはず。
そもそも三冠馬と2000m天皇賞秋は相性が悪いと思っている。
シンザンは3200m時代でミスターシービーは2000m変更の年だった、ルドルフは2着に負け、17頭立ナリタブライアンは12着だった。
いろいろと考えたけど結論は出なかった。
見ているのはエイシンフラッシュ・ジェンティルドンナ・オーシャンブルー・ダノンバラード。
○伊集院静氏が語る「大人の遊び、競馬」 【10月27日(日)】
東京競馬場開設80周年を記念し、競馬に造詣の深い作家・伊集院静氏が「大人の遊び、競馬」について語ります。
【伊集院静(いじゅういん しずか)氏プロフィール】
1950年山口県出身。1981年作家デビュー、また、作詞家としても有名で提供した楽曲が日本レコード大賞を受賞している。趣味の一つであるギャンブ ル好きは有名である。近著に「いねむり先生」(集英社)、「星月夜」(文藝春秋)、「大人の流儀」シリーズ(講談社)等がある。
○オペラ歌手・榛葉昌寛氏による国歌独唱 【10月27日(日)】
日本、イタリアを中心に活躍しているテノール歌手の榛葉昌寛さんが第148回天皇賞(秋)(GI)の発走前に国歌独唱を行います。
【榛葉昌寛(しんば まさひろ)氏プロフィール】
静岡県掛川市出身。東京芸術大学卒業後、国際ロータリー財団奨学生としてイタリアに渡り、国立ミラノ・ヴェルディ音楽院にて研鑽を積む。2000年には 日本人初の「マリア・カラス賞」を受賞、現在はイタリアと日本を中心に活動し、イタリアでの日本との音楽文化国際交流も精力的に行っている。
リンクは調べてないので前のだけで見ると正逆21の4番と14番。
東京の正逆16と19は同じ2番と16番。
ここからは14番と16番を見ています。
国歌斉唱でイタリアが出ていますがイタリアと言えばM.デムーロ騎手でしょうか。
妄想中心と言っても今回は上手く妄想出来ていません。
上手く妄想出来ないというのも変な表現ですが・・・。
北海道開催が単一競馬場だった2009年を最初に考えていました。
2009年と今年の似た部分は有るのですがスッキリとはしない。
2009年1着のカンパニーは2006年ダイワメジャーと同じ戦歴を踏んだのは有名です。
今年はそんな馬は居ない。
毎日王冠の1着が前年の天皇賞秋馬ですしね。
エイシンフラッシュはダービー馬で前年の天皇賞秋馬です。
その戦歴は2009年のウオッカと同じですがウオッカは毎日王冠を勝たなかった、カンパニーに負けた。
この部分は違います。
前年のJC馬はスクリーンヒーローが2着です、今年ならジェンティルドンナが居ます。
天皇賞秋を勝って翌年毎日王冠を勝ったのは1997年バブルガムフェロー、天皇賞2着。
3歳で天皇賞を勝ったという個性は古馬で勝ったのとは違うと思っていますがエイシンフラッシュは3着以内かなとは思う。
1997年に勝ったのはエアグルーヴ。
オークス馬と見ればジェンティルドンナですね。
2009年と1997年を見るとこの2頭は消せない感じがする。
2000年以降で17頭立になったのは2004・2006・2008。
2004年はゼンノロブロイが秋三冠、2006年はダイワメジャーが勝ちサマー2000初年王者が2着、2008年はウオッカVSダイワスカーレット。
その前の1999年はスペシャルウイークが春秋制覇。
それなりに話題になった年だと思う。
ゼンノロブロイの2着が桜花賞馬ダンスインザムードで2008年の3着がディープスカイだから3歳G1馬は無視出来ない感じ。
そう見ると2頭とも消せない気がする。
直近で17頭立というと昨年のJC。
この時もジェンティルドンナはトーセンジョーダンと同じ枠だった。
結果は3歳三冠馬が1着2着で8枠ゾロ目。
昨年のJCは前年の牡馬三冠馬から2006年を見たがその翌年とすれば2007年。
メイショウサムソンの春秋制覇でダイワメジャーは9着だった。
メイショウサムソンも3歳二冠馬。
あの2頭に行き着くのだけどどちらも勝つ気がしないんですよね。
天皇賞秋を連覇したのはシンボリクリスエスだけど中山と東京での連霸。
前年のJC馬で翌年に天皇賞を勝ったのは居ないはず。
そもそも三冠馬と2000m天皇賞秋は相性が悪いと思っている。
シンザンは3200m時代でミスターシービーは2000m変更の年だった、ルドルフは2着に負け、17頭立ナリタブライアンは12着だった。
いろいろと考えたけど結論は出なかった。
見ているのはエイシンフラッシュ・ジェンティルドンナ・オーシャンブルー・ダノンバラード。
スポンサーサイト