産経大阪杯
昨年からのリンクと軽い妄想。
大阪名Rは2010年大阪城S以降の9戦で正逆6か13が3着以上。 ←昨年のレース以降の3戦も通過で12戦連続です。
このRは2003年以降で正逆2か3が3着以上。
このRは1999年以降で福永騎手騎乗の全9戦は2隣が3着以上。(騎乗無し)
このRは4年連続で藤岡佑介騎手から4隣が3着以上、3年連続で2隣が3着以上。(騎乗無し)
このRは過去全4戦で川田騎手から2隣が3着以上。
産経大阪杯の年度の流れがメイショウサムソン→エイシンデピュティと流れています。
と書いても何のことだ?という感じでしょうが昨年の記事で書いた事からそうなっていると妄想しています。
2007年メイショウサムソンと2011年ヒルノダムール⇒産経大阪杯と天皇賞春を連勝
2008年エイシンデピュティと2012年フェデラリスト⇒当年金杯を勝利し産経大阪杯2着後に宝塚記念を1着枠配置
とこう見ている訳でして、そのまま2009年になるかは分かりませんが妄想するならここかなと思っています。
枠順は今日(火曜日)時点では分かる筈も無いのですが出走予定馬からは面白そうな感じもする。
2009年を見るとディープスカイが1.6倍の1番人気で2着に負けています。
勝ったのはドリームジャーニー、オルフェーヴルの全兄です。
人気で見るとスカイだけど血統はジャーニーなオルフェーヴル、どっちになるのか?
この2頭は宝塚記念に進みジャーニーが勝利しスカイは3着に負けた。
その前にジャーニーは天皇賞春3着、スカイは安田記念2着が有ります。
オルフェーヴルは産経大阪杯の後は宝塚記念直行で凱旋門賞へ向かうようです。
ローテは2頭と違うのですが選ぶとしたらどっち?
私はディープスカイになるんじゃないかと期待しています。
スカイもオルフェも前走はJC2着からです。
ただ一つ気になるのは斤量でスカイが59㌔ですがオルフェは58㌔。
規定が変わったからですが唯一のスカイとフラッシュと2頭が58㌔のオルフェの違い。
この違いはオルフェに有利かも?有力馬を出走し易くする為でしょうからそのアナウンスも必要か。
1番人気が4着以下になったのも2006年ローゼンクロイツ5着まで遡ります。
あと斤量では以前は一番多いというの有りますが57㌔が必ず3着以内に入っています。
今年はショウナンマイティとローズキングダムのみ。
昨年はフェデラリストとローズキングダムでフェデラリスト2着。
近年で前年勝ち馬が出走した2007年と2010年は3着枠になっています、ショウナンマイティの枠がどうか?
唯一牝馬としては2007年のダイワスカーレットと2009年カワカミプリンセスが馬券内。
しかし牝馬3歳G1を勝っていない2004年アドマイヤグルーヴは7着なのでどっちとも言えない。
妄想してると勝つ馬が居なくなってしまった・・・。
ローズキングダムの復活って無いかなあ?
朝日杯勝ちはジャーニーと同じでイベントで渡辺竜王が来る。
他にもキングはエイシンフラッシュとヒットザターゲットの父に有る。
大阪名Rは2010年大阪城S以降の9戦で正逆6か13が3着以上。 ←昨年のレース以降の3戦も通過で12戦連続です。
このRは2003年以降で正逆2か3が3着以上。
このRは1999年以降で福永騎手騎乗の全9戦は2隣が3着以上。(騎乗無し)
このRは4年連続で藤岡佑介騎手から4隣が3着以上、3年連続で2隣が3着以上。(騎乗無し)
このRは過去全4戦で川田騎手から2隣が3着以上。
産経大阪杯の年度の流れがメイショウサムソン→エイシンデピュティと流れています。
と書いても何のことだ?という感じでしょうが昨年の記事で書いた事からそうなっていると妄想しています。
2007年メイショウサムソンと2011年ヒルノダムール⇒産経大阪杯と天皇賞春を連勝
2008年エイシンデピュティと2012年フェデラリスト⇒当年金杯を勝利し産経大阪杯2着後に宝塚記念を1着枠配置
とこう見ている訳でして、そのまま2009年になるかは分かりませんが妄想するならここかなと思っています。
枠順は今日(火曜日)時点では分かる筈も無いのですが出走予定馬からは面白そうな感じもする。
2009年を見るとディープスカイが1.6倍の1番人気で2着に負けています。
勝ったのはドリームジャーニー、オルフェーヴルの全兄です。
人気で見るとスカイだけど血統はジャーニーなオルフェーヴル、どっちになるのか?
この2頭は宝塚記念に進みジャーニーが勝利しスカイは3着に負けた。
その前にジャーニーは天皇賞春3着、スカイは安田記念2着が有ります。
オルフェーヴルは産経大阪杯の後は宝塚記念直行で凱旋門賞へ向かうようです。
ローテは2頭と違うのですが選ぶとしたらどっち?
私はディープスカイになるんじゃないかと期待しています。
スカイもオルフェも前走はJC2着からです。
ただ一つ気になるのは斤量でスカイが59㌔ですがオルフェは58㌔。
規定が変わったからですが唯一のスカイとフラッシュと2頭が58㌔のオルフェの違い。
この違いはオルフェに有利かも?有力馬を出走し易くする為でしょうからそのアナウンスも必要か。
1番人気が4着以下になったのも2006年ローゼンクロイツ5着まで遡ります。
あと斤量では以前は一番多いというの有りますが57㌔が必ず3着以内に入っています。
今年はショウナンマイティとローズキングダムのみ。
昨年はフェデラリストとローズキングダムでフェデラリスト2着。
近年で前年勝ち馬が出走した2007年と2010年は3着枠になっています、ショウナンマイティの枠がどうか?
唯一牝馬としては2007年のダイワスカーレットと2009年カワカミプリンセスが馬券内。
しかし牝馬3歳G1を勝っていない2004年アドマイヤグルーヴは7着なのでどっちとも言えない。
妄想してると勝つ馬が居なくなってしまった・・・。
ローズキングダムの復活って無いかなあ?
朝日杯勝ちはジャーニーと同じでイベントで渡辺竜王が来る。
他にもキングはエイシンフラッシュとヒットザターゲットの父に有る。
スポンサーサイト