神戸新聞杯 回顧と軽い妄想
回顧と書いたら駄目ですかね。
朝一から出掛ける用事が出来て書かずに家を出たら秋での初当たり。
私が投票していたのは14-15の馬連一点のみ。
まあ理由は先週も書いているので何故かは分かると思います。
1番人気サトノダイヤモンドと逆1番での馬連。
先週のローズSと同じ決着ですね、配当は先週の方が数倍良いけど。
オールカマーも1番人気のゴールドアクターが勝利して秋重賞はここまで1番人気が飛ばない流れ。
何となくですがこの流れは今週で終わりじゃないかと考えています、妄想ですけど。
理由としては来週から秋G1が始まるという事。
もう一つは凱旋門賞の発売、初めての海外競馬の馬券発売です。
ここへ1番人気勝利の流れを持って来て梯子を外す、そんなシナリオだと妄想します。
凱旋門賞での1番人気はポストボンドでしょうがこちらはどうなるか分かりませんし考えもしません。
ただただレースを、マカヒキの走りを楽しみます。
スプリンターズSでの1番人気はビッブアーサーでしょう。
こちらが負けると思っています、セントウルSを勝ったのもマイナスと考えます。
G2セントウルSで1番人気が勝ったのは2006年のシーイズトウショウ、スプリンターズS8着。
セントウルSがG2後に高松宮記念と連覇したのは2009年ローレルゲレイロと2013年ロードカナロア。
ローレルゲレイロは1番人気じゃない、ロードカナロアはセントウルSで2着に負けた。
2013年はセントウルSの1着2着入れ替わり決着。
今年のセントウルSは1番人気→2番人気で決着、ここならネロ。
なのだが気になっているのは仏語で<白い幸福>の3歳牝馬ブランボヌール、キーンランドC1
着。
キーンランドC1着→スプリンターズS1着は2011年の3歳牝馬カレンチャン。
凱旋門賞からフランスならサトノルパン、前走ルメール騎手騎乗。
ここは同枠馬に注目したい。
朝一から出掛ける用事が出来て書かずに家を出たら秋での初当たり。
私が投票していたのは14-15の馬連一点のみ。
まあ理由は先週も書いているので何故かは分かると思います。
1番人気サトノダイヤモンドと逆1番での馬連。
先週のローズSと同じ決着ですね、配当は先週の方が数倍良いけど。
オールカマーも1番人気のゴールドアクターが勝利して秋重賞はここまで1番人気が飛ばない流れ。
何となくですがこの流れは今週で終わりじゃないかと考えています、妄想ですけど。
理由としては来週から秋G1が始まるという事。
もう一つは凱旋門賞の発売、初めての海外競馬の馬券発売です。
ここへ1番人気勝利の流れを持って来て梯子を外す、そんなシナリオだと妄想します。
凱旋門賞での1番人気はポストボンドでしょうがこちらはどうなるか分かりませんし考えもしません。
ただただレースを、マカヒキの走りを楽しみます。
スプリンターズSでの1番人気はビッブアーサーでしょう。
こちらが負けると思っています、セントウルSを勝ったのもマイナスと考えます。
G2セントウルSで1番人気が勝ったのは2006年のシーイズトウショウ、スプリンターズS8着。
セントウルSがG2後に高松宮記念と連覇したのは2009年ローレルゲレイロと2013年ロードカナロア。
ローレルゲレイロは1番人気じゃない、ロードカナロアはセントウルSで2着に負けた。
2013年はセントウルSの1着2着入れ替わり決着。
今年のセントウルSは1番人気→2番人気で決着、ここならネロ。
なのだが気になっているのは仏語で<白い幸福>の3歳牝馬ブランボヌール、キーンランドC1
着。
キーンランドC1着→スプリンターズS1着は2011年の3歳牝馬カレンチャン。
凱旋門賞からフランスならサトノルパン、前走ルメール騎手騎乗。
ここは同枠馬に注目したい。
スポンサーサイト