今日の回顧
今日の失敗は北九州記念だったか、取るにはここしか無かったか。
こっちも今年で引退を表明している牝馬ベルカントが連勝は無いよなあと思ったが調べてないのでそこまで。
直前に取り消しが有るのに気付いたけど時間的に投票出来ず観戦のみ。
結果はベルカント2着で1着3着が6枠。
取り消したフルールシチーの前走枠要素は6枠11番・戸崎騎手、同枠吉田豊騎手。
6枠→6枠ですね。
NST賞の戸崎騎手がどうなるか見てましたがこちらは馬群の中。
北九州記念を勝ったバクシンテイオーが堀厩舎。
土曜日の札幌メインが逆2番モレイラ騎手・堀厩舎とモーリスと同じで1着。
これでモーリスが勝てないというのに自身を持ったのだが・・・ネオリアリズムとルメール騎手か・・・。
吉田→吉田も否定されたということなのか、もう投票した後だったよ。
2番15番でワイド470円、確実にここを取っておくべきだったけど選択の問題だから仕方無いね。
それよりネオリアリズムが来た理由が分からない。
当年2000m重賞勝ちも遠過ぎた?いつもは中日新聞杯以降だったから嫌な感じは有ったけど。
ヌーヴォレコルトの同枠馬は3着なのだが簿妙だなあ。
ネオリアリズムには函館記念6着と中山金杯7着しか無いんだけどなあ。
今札幌開催11Rで福永騎手から隣か5隣が3着以上。
TVh賞 2番→1番3着
クイーンS 6番→11番2着 1番3着
札幌日経OP 6番→11番1着 5番3着
UHB賞 10番→5番2着
STV賞 4番→5番1着
エルムS 9番→4番1着
札幌記念 2番→13番1着
これはネオリアリズム。
ルメール騎手から5隣が3着以上。
プロキオンS 5番→14番1着 10番2着
中京記念 8番→13番11着
クイーンS 3番→11番2着
関屋記念 7番→12番2着
札幌記念 13番→2番3着
札幌記念では連番か正逆番になる事が多い。
2005年 ×
2006年 7番2着 8番3着
2007年 8番2着 9番3着
2008年 5番1着 4番2着 3番3着
2009年 3番1着 4番3着
2010年 6番1着 5番3着
2011年 ×
2012年 5番1着 4番2着 3番3着
2013年 14番1着 13番2着
2014年 正逆5番10番 2着3着
2015年 5番2着 4番3着 正逆5番11番 1着2着
2016年 2番3着 15番2着
2001年 1番ウインシュナイト →3隣7番3着 (他に2番エアエミネム、7番ジャングルポケット)
2002年 1番ファストタテヤマ →3隣14番1着 2隣3番2着 (他に15番アドナイヤドン)
2003年 8番サクラプレジデント →2隣6番3着
2004年 出走無し
2005年 7番スムースバリトン →3隣4番1着 3隣10番3着
2006年 11番アドマイヤムーン →3隣8番3着
2007年 出走無し
2008年 1番マイネルチャールズ →3隣4番2着 2隣3番3着 (他に9番オリエンタルロック)
2009年 1番シェーンヴァルト →2隣3番1着 3隣4番3着 (他に11番ブエナビスタ)
2010年 8番ヒルノダムール →2隣6番1着 2隣10番2着 3隣5番3着
2011年 出走無し
2012年 7番ハナズゴール →2隣5番1着 3隣4番3着 (他にフジマサエンペラー)
2013年 11番ロゴタイプ →3隣14番1着 2隣13番2着 3隣8番3着
2014年 8番ハープスター →3隣5番2着 2隣10番3着
2015年 8番ヤマカツエース→3隣11番1着 3隣5番2着
2016年 2番レインボーライン→3隣15番2着
夏競馬は2連敗で終了。
秋クラシック前哨戦辺りまでまた休みます。
こっちも今年で引退を表明している牝馬ベルカントが連勝は無いよなあと思ったが調べてないのでそこまで。
直前に取り消しが有るのに気付いたけど時間的に投票出来ず観戦のみ。
結果はベルカント2着で1着3着が6枠。
取り消したフルールシチーの前走枠要素は6枠11番・戸崎騎手、同枠吉田豊騎手。
6枠→6枠ですね。
NST賞の戸崎騎手がどうなるか見てましたがこちらは馬群の中。
北九州記念を勝ったバクシンテイオーが堀厩舎。
土曜日の札幌メインが逆2番モレイラ騎手・堀厩舎とモーリスと同じで1着。
これでモーリスが勝てないというのに自身を持ったのだが・・・ネオリアリズムとルメール騎手か・・・。
吉田→吉田も否定されたということなのか、もう投票した後だったよ。
2番15番でワイド470円、確実にここを取っておくべきだったけど選択の問題だから仕方無いね。
それよりネオリアリズムが来た理由が分からない。
当年2000m重賞勝ちも遠過ぎた?いつもは中日新聞杯以降だったから嫌な感じは有ったけど。
ヌーヴォレコルトの同枠馬は3着なのだが簿妙だなあ。
ネオリアリズムには函館記念6着と中山金杯7着しか無いんだけどなあ。
今札幌開催11Rで福永騎手から隣か5隣が3着以上。
TVh賞 2番→1番3着
クイーンS 6番→11番2着 1番3着
札幌日経OP 6番→11番1着 5番3着
UHB賞 10番→5番2着
STV賞 4番→5番1着
エルムS 9番→4番1着
札幌記念 2番→13番1着
これはネオリアリズム。
ルメール騎手から5隣が3着以上。
プロキオンS 5番→14番1着 10番2着
中京記念 8番→13番11着
クイーンS 3番→11番2着
関屋記念 7番→12番2着
札幌記念 13番→2番3着
札幌記念では連番か正逆番になる事が多い。
2005年 ×
2006年 7番2着 8番3着
2007年 8番2着 9番3着
2008年 5番1着 4番2着 3番3着
2009年 3番1着 4番3着
2010年 6番1着 5番3着
2011年 ×
2012年 5番1着 4番2着 3番3着
2013年 14番1着 13番2着
2014年 正逆5番10番 2着3着
2015年 5番2着 4番3着 正逆5番11番 1着2着
2016年 2番3着 15番2着
2001年 1番ウインシュナイト →3隣7番3着 (他に2番エアエミネム、7番ジャングルポケット)
2002年 1番ファストタテヤマ →3隣14番1着 2隣3番2着 (他に15番アドナイヤドン)
2003年 8番サクラプレジデント →2隣6番3着
2004年 出走無し
2005年 7番スムースバリトン →3隣4番1着 3隣10番3着
2006年 11番アドマイヤムーン →3隣8番3着
2007年 出走無し
2008年 1番マイネルチャールズ →3隣4番2着 2隣3番3着 (他に9番オリエンタルロック)
2009年 1番シェーンヴァルト →2隣3番1着 3隣4番3着 (他に11番ブエナビスタ)
2010年 8番ヒルノダムール →2隣6番1着 2隣10番2着 3隣5番3着
2011年 出走無し
2012年 7番ハナズゴール →2隣5番1着 3隣4番3着 (他にフジマサエンペラー)
2013年 11番ロゴタイプ →3隣14番1着 2隣13番2着 3隣8番3着
2014年 8番ハープスター →3隣5番2着 2隣10番3着
2015年 8番ヤマカツエース→3隣11番1着 3隣5番2着
2016年 2番レインボーライン→3隣15番2着
夏競馬は2連敗で終了。
秋クラシック前哨戦辺りまでまた休みます。
スポンサーサイト