青葉賞どうでしょう?
第17回テレビ東京杯青葉賞(GII)
誇り高き勇姿を示せ、伝統の物語に新たな1ページが刻まれる。
物語からはコスモヘレノス(冠名+ギリシャ神話に登場する予言者の名前)とロードオブザリング(指輪物語)。
誇り高き勇姿からはペルーサ(ディエゴ・マラドーナの愛称)でしょうか、今年のW杯ではアルゼンチン代表監督としてその勇姿を見せてくれるでしょう。
伝統という意味でも上の3頭が気になりますね、他ではジョーも物語です。
東京奇数日メインは昨年の富士S以降で正逆15か16が3着以上です。
東京3日目メインは昨年の青葉賞以降で正逆2が3着以上です。
このRは2004年以降で後藤騎手の隣枠が3着以上です。(騎乗無し)
このRは2005年以降で頭アの馬か隣馬が3着以上です。
2009年 アプレザンレーヴ 1着
2008年 アドマイヤコマンド 1着 アルカザン隣クリスタルウイング 2着
2007年 出走無し
2006年 アドマイヤメイン 1着
2005年 アフリカンビート隣ヴレーヴハート 3着
このRは1998年→1999年以降で前年蛯名騎手の馬番か隣番が3着以上です。(×有り)
1998年18番→1999年循環19番3着・13番→2000年14番3着・4番→2001年3番3着・2番→
2002年3番1着・8番→2003年7番3着・13番→2004年13番2着/14番3着・5番(蛯名騎手1着)→
2005年×・5番→2006年6番1着・2番→2007年1番3着・9番→2008年10番2着・1番→
2009年2番2着・4番→2010年 3番4番5番?
内田騎手の重賞出走はフェブラリーS以降で2隣(阪神牝馬S以外で)スプリングS以降で13隣が3着以上です。
内田騎手出走の今GI3戦も2隣VS13隣でワイド決着しています、ただ私は13隣に移っていると思うので13隣を重視します。
2008年以降の3歳混合賞名重賞は正逆1か3が3着以上です。
2008年きさらぎ賞 逆1番レインボーペガサス 1着
2008年弥生賞 正3番マイネルチャールズ 1着
2008年皐月賞 正1番タケミカヅチ 2着
2008年青葉賞 逆3番モンテクリスエス 3着
2008年NIKKEI賞 逆1番ダイバーシティ 3着
2008年菊花賞 正1番フローテーション 2着
2009年きさらぎ賞 正3番リクエストソング 2着
2009年弥生賞 逆1番ロジユニヴァース 1着
2009年皐月賞 逆3番アンライバルド 1着
2009年青葉賞 逆3番トップカミング 3着
2009年NIKKEI賞 逆1番ストロングガルーダ 1着 正3番ストロングリターン 3着
2009年菊花賞 正1番スリーロールス 1着 正3番フォゲッタブル 2着
2010年きさらぎ賞 逆1番レーヴドリアン 2着 逆3番ステージプレゼンス 3着
2010年弥生賞 正1番ヴィクトワールピサ 1着 正3番エイシンアポロン 2着
2010年皐月賞 逆3番ヒルノダムール 2着
ペルーサと3番4番5番に入る馬に注目したいです。
誇り高き勇姿を示せ、伝統の物語に新たな1ページが刻まれる。
物語からはコスモヘレノス(冠名+ギリシャ神話に登場する予言者の名前)とロードオブザリング(指輪物語)。
誇り高き勇姿からはペルーサ(ディエゴ・マラドーナの愛称)でしょうか、今年のW杯ではアルゼンチン代表監督としてその勇姿を見せてくれるでしょう。
伝統という意味でも上の3頭が気になりますね、他ではジョーも物語です。
東京奇数日メインは昨年の富士S以降で正逆15か16が3着以上です。
東京3日目メインは昨年の青葉賞以降で正逆2が3着以上です。
このRは2004年以降で後藤騎手の隣枠が3着以上です。(騎乗無し)
このRは2005年以降で頭アの馬か隣馬が3着以上です。
2009年 アプレザンレーヴ 1着
2008年 アドマイヤコマンド 1着 アルカザン隣クリスタルウイング 2着
2007年 出走無し
2006年 アドマイヤメイン 1着
2005年 アフリカンビート隣ヴレーヴハート 3着
このRは1998年→1999年以降で前年蛯名騎手の馬番か隣番が3着以上です。(×有り)
1998年18番→1999年循環19番3着・13番→2000年14番3着・4番→2001年3番3着・2番→
2002年3番1着・8番→2003年7番3着・13番→2004年13番2着/14番3着・5番(蛯名騎手1着)→
2005年×・5番→2006年6番1着・2番→2007年1番3着・9番→2008年10番2着・1番→
2009年2番2着・4番→2010年 3番4番5番?
内田騎手の重賞出走はフェブラリーS以降で2隣(阪神牝馬S以外で)スプリングS以降で13隣が3着以上です。
内田騎手出走の今GI3戦も2隣VS13隣でワイド決着しています、ただ私は13隣に移っていると思うので13隣を重視します。
2008年以降の3歳混合賞名重賞は正逆1か3が3着以上です。
2008年きさらぎ賞 逆1番レインボーペガサス 1着
2008年弥生賞 正3番マイネルチャールズ 1着
2008年皐月賞 正1番タケミカヅチ 2着
2008年青葉賞 逆3番モンテクリスエス 3着
2008年NIKKEI賞 逆1番ダイバーシティ 3着
2008年菊花賞 正1番フローテーション 2着
2009年きさらぎ賞 正3番リクエストソング 2着
2009年弥生賞 逆1番ロジユニヴァース 1着
2009年皐月賞 逆3番アンライバルド 1着
2009年青葉賞 逆3番トップカミング 3着
2009年NIKKEI賞 逆1番ストロングガルーダ 1着 正3番ストロングリターン 3着
2009年菊花賞 正1番スリーロールス 1着 正3番フォゲッタブル 2着
2010年きさらぎ賞 逆1番レーヴドリアン 2着 逆3番ステージプレゼンス 3着
2010年弥生賞 正1番ヴィクトワールピサ 1着 正3番エイシンアポロン 2着
2010年皐月賞 逆3番ヒルノダムール 2着
ペルーサと3番4番5番に入る馬に注目したいです。
スポンサーサイト