2003年以降秋華賞1番人気馬枠の隣枠が3着以上枠。
2003年 5枠10番アドマイヤグルーヴ →4枠 7番アドマイヤグルーヴ・1着
2004年 1枠 2番ダンスインザムード →2枠 4番オースミハルカ・2着 8枠17番エルノヴァ・3着
2005年 3枠 5番ラインクラフト →2枠 3番アドマイヤグルーヴ・3着
2006年 5枠 9番アドマイヤキッス →4枠 8番スイープトウショウ・2着 6枠11番ディアデラノビア・3着
2007年 8枠16番ウオッカ →7枠12番フサイチパンドラ・2着
2008年 6枠11番トールポピー →7枠15番カワカミプリンセス・2着 7枠15番ベッラレイア・3着
2009年 2枠 3番ブエナビスタ →1枠or3枠
現在の京都メインの流れは正逆1,2,3です。
4回2日京都大賞典・正2番1着、正3番2着、正1番3着 4回3日デイーリー杯2歳S・正1番2着 4回4日秋華賞・正3番3着
4回5日室町S・正2番1着、正1番2着 4回6日菊花賞・正1番1着、正3番3着 4回7日スワンS・逆2番3着
4回8日カシオペアS・正3番1着、正2番3着 5回1日京洛S・逆1番2着 5回2日ファンタジーS・逆1番2着、逆2番3着
今年の京都GIは2枠と6枠で3戦ともワイド決着と正逆1,2,3。
天皇賞 枠1-2-6 馬2-4-12(逆17-15-7)
秋華賞 枠3-6-2 馬5-12-3(逆14-7-16)
菊花賞 枠1-2-6 馬1-3-12(逆18-16-7)
今年の秋華賞で一度途切れましたが2008年高松宮記念から関西(京都・阪神・中京)芝GIは1枠か8枠が3着以上、京都GIは2008年天皇賞から1枠か8枠が連対です。
2007年秋華賞からのVMを除く牝馬GIの7枠が3着以上も今年の秋華賞で途切れましたが降着が影響しているので有れば戻すとも考えられる。
エリザベス女王杯リンクの最後にお遊び的なブエナビスタのネタを一つ。
阪神JF・4隣3着 チューリップ賞・自身5番1着 桜花賞・6隣3着 オークス・自身7番1着、7隣3着 札幌記念・8隣1着 秋華賞・9隣2着 エリ女杯・自身10番?10隣?
私の競馬、俺の競馬
--ところで高尾九段といえば、クラブ法人馬主の会員として、一口出資を楽しまれているとも伺っていますが……。
「初めて一口出資したのは、もう10年以上前になりますね。それ以来、たくさんの馬に出資してきました。今のところ、一番走ってくれたのはシルクプリマドンナになります。GI レースに出走する前夜とかは、本当にワクワクしたし、すごく幸せなひとときでしたね」
シルクプリマドンナは二度エリザベス女王杯に出走しています。
2000年 7枠13番 5着(藤田騎手・山内厩舎) 2001年 6枠8番 9着(藤田騎手・山内厩舎)
山内厩舎からの出走馬は有りません、藤田騎手は人気になるブロードストリートに騎乗予定です。
-----------------------------------------------------------------------------
枠順が出ましたので今まで書いたのを頭に入れて整理します。
このRは2004年以降でルメール騎手から隣か5隣が3着以上。 5番9番11番15番
このRは2004年以降で岩田騎手から隣か3隣が3着以上。 2番4番6番18番
このRは前年の外国馬番の正逆が3着以上、正逆4,15と6,13。 4番6番13番15番
リトルアマポーラの近8戦中7戦で6隣が3着以上。 11番17番
今年の京都重賞の武豊騎手は隣か3隣が3着以上。 12番14番16番18番
2006年1回以降の京都4日目メインは3度の不発以外で正逆12か13が3着以上。 6番7番12番13番
横山騎手の京都GIは隣か4隣が7戦連続で3着以上。 4番7番9番12番
GIの流れは正逆25が宝塚記念からです、正逆12はSPSからです。 7番12番
ローの馬自身はSPSからですが隣も対象なら宝塚記念からです。 12番
福永騎手から25隣。 11番15番
岩田騎手から22隣。 7番17番
2000年以降のエリ女では尻スの馬か隣馬が3着以上。 (4頭出走で無視します)
2003年以降武豊騎手の8隣が3着以上。 5番7番
2000年以降福永騎手の2隣か7隣が3着以上(2隣重視)。 2番6番11番15番
古馬牝馬GIへ変更後前年勝ち馬が出走すると自身と2隣枠が3着以上。 5番 1枠5枠
外国馬が出走すると6隣が3着以上、外国人騎手が騎乗すると6隣が3着以上。 11番18番4番16番
2003年以降秋華賞1番人気馬枠の隣枠が3着以上枠。 1枠3枠
現在の京都メインの流れは正逆1,2,3です。 1番2番3番15番16番17番
今年の京都GIは2枠と6枠で3戦ともワイド決着と正逆1,2,3。 1番2番3番15番16番17番 2枠6枠
関西(京都・阪神・中京)芝GIは1枠か8枠が3着以上。 1枠8枠
京都GIは2008年天皇賞から1枠か8枠が連対です。 1枠8枠
ブエナビスタのネタ、エリ女杯・自身10番?10隣?。 6番8番
天皇賞で出し過ぎて逆に絞り切れなかった反省から減らしたつもりですがまだ多過ぎでした、もっとピンポイントでリンクの優先順位を付けられる様に成らなくてはというのが反省と私の今後の課題です。
と書きながらもうニつ来週の為にも確認したい最近好調な音無厩舎から重賞で隣か5隣、GIで3隣か4隣が3着以上。
(秋に入ってからの重賞10戦です、GIは2007年JCから14戦です 事例は掲示板に書いておきます。)
4番8番10番14番 5番6番12番13番
自分の中の優先順位を考慮すると2番7番12番15番16番17番が多いかな。
シルクプリマドンナからは6枠に藤田騎手が配置されています。
ポスターの勝を持つ騎手が8枠で並んでいます。
1番ウェディングフジコの同父(フジキセキ)が3枠に居ます。
1枠のウェディングとベルーガは白のイメージです、2番はレーダイに有る古都Sの勝ち馬です。
5番6番アグネスタキオン・17番18番ダンスインザダークの並び、離れたアグネスタキオンは12番。
ゲストから中村俊輔の代表番は10番で□外シャラナヤが配置された、7番には前走も4枠のクィーンスプマンテ。
エリザベス女王杯の横山騎手は4騎乗連続で-隣が3着以上(2004年205年騎乗無し)が7番に当るのでこの馬番も気にしています。
ポスターの祝勝会と反省会から酒ならクィーンスプマンテ・ブルームーン・ムードインディゴ、三つともカクテルですね。
正3番岩田騎手・逆3番ブエナビスタ・逆4番ミクロコスモス・正12番ブロードストリートが秋華賞と似た配置、降着した秋華賞の決着を反転させて元の入線順に戻すのか?
サクラメガワンダー号(牡6歳 栗東・友道 康夫厩舎)の故障休養の告知、同厩舎ムードインディゴ・福永騎手。
The G-Files 046 JRA年間獲得賞金 牝馬歴代第1位」
「完璧(パーフェクト)な彼女 ダイワスカーレット」~平成19年 第32回エリザベス女王杯(GI)~
過去に「名牝」「女傑」と呼ばれたサラブレッドは何頭もいるが、年間の獲得賞金ランキングで総合1位となった牝馬は、JRAが設立されて以降、これまで5頭しか現れていない。昭和46年に天皇賞(秋)と有馬記念を制したトウメイ・・・
騎手は安藤騎手、ブエナビスタが成績も賞金も勝てば年間牝馬GI3勝でかなり近づきますね。
完璧の元の意味は全く傷の無い玉(宝玉)の事ですがジャスパーが碧玉です。
スカーレットからは赤とエリザベス女王杯の5枠7番(逆8番)・3枠3番ウオッカ取消、1位からは正逆1番か1枠。
戦歴として見るなら桜花賞馬→昨年勝ち馬、騎手は安藤騎手→ルメール騎手で16番→5番・10番です、3着は昨年2着一昨年1着で引退Rとなったスイープトウショウでカワカミプリンセスが近いです。
菊花賞のデルタブルースから逆18番同父ダンスインザダーク→1番スリーロールスと同じ型は父アグネスタキオンで逆7番の12番ブロードストリートです。
ほぼ決めてはいるのですが後は土曜日の結果やレープロと日曜日の枠順を見てからにします。
シャラナヤのプロフィールがJRAから出ています、サインというよりは興味が有ればという感じでどうぞ。↓
続きを読む